公務員の嗜み

公務員の嗜み

公務員の資産運用やライフハック、趣味などについての雑記ブログです。

MENU

タブレットのススメ

 今夜の話題は、タブレットについてです。

 

〇この記事を読んでほしい方

スマホだけで生活している方

・PCも持ってる方

タブレットを買おうか悩んで知る方

 

〇目次

タブレットのメリット、デメリット

・私の持っているタブレット

タブレットを持って生活して思ったこと

 

タブレットのメリット、デメリット

 タブレットのメリットは、①表示面積が大きく、情報量が多いこと、②起動が早いことがあげられます。一方でデメリットは①携帯性が悪い、②追加ガジェットがないと情報入力には向かないことでしょうか。

 まずメリット①表示面積が大きく、情報量が多いことについては、スマートフォンとの比較になりますが、表示面積が大きいので、ブラウジングした際や電子書籍、電子コミック、動画配信サービスなどを利用する際に非常に快適に視聴することができます。普段タブレットYOUTUBEなどを視聴しているとスマートフォンでは物足りなくなります。電子書籍や電子コミックは文字が大きく非常に視認性が良く快適です。

 次にメリット②起動が早いこと、は主にPCとの比較になりますが電源ボタンを入れてからほしい情報にたどり着くまでのスピードが違います。Googli Chromeなどのブラウザを使用して調べものをするときやAmazon楽天アプリがあるのでネットショッピングする際も、ほしい情報に到達するのが早くなります。ほんの数秒から数十秒の違いですがタブレットの快適さを知ってしまうとPCには戻れなくなります。

 このように、タブレットスマートフォンの起動の速さとPCの情報量のいいとこどりをした素晴らしいガジェットです。

 一方でデメリット①携帯性が悪いについては、スマートフォンとの比較になりますが、視認性とのトレードオフで、ポケットに入れていつも持ち歩く、ということはできません。

 また②追加ガジェットがないと情報入力には向かない、については、スマートフォンに比べれば、QWERTYキーボードを表示させても何とか作業できますが、PCの物理キーボードに比べればタッチタイピングはできませんし、コピー&ペーストなどのちょっとした動作もマウスに比べるとやりにくさを感じます。ブルートゥースキーボード、マウスなどを使用すればこの欠点はカバーできますが携帯性はより悪化します。

 デメリットについてもスマートフォンとPCの悪いところをとったような感じですね。

 

・私の持っているタブレット

 Apple iPad AirWifiモデル)とHUAWEI MEDIAPAD(セルラーWifiモデル)を使っています。もともとはMEDIAPADを使っていたのですが処理性能に不満を感じたことと、より視認性を上げようと思いiPad Airを買い足しました。今では実働はApple iPad Air9割とHUAWEI MEDIAPAD1割程度です。正直普段使いはiPad Airのみで十分なのですが、不慮の事故等でスマートフォンが破損などした際にSimカードをMEDIAPADにさして運用しています(過去2回ほど経験ありw)。いずれも、タブレットとしては当時最高性能に近いものを購入しました。タブレットスマートフォンに比べるとSocが一段下のものを採用する傾向にあります。今(2021年10月22日)買うのであれば新しいM1チップを採用したApple iPad ProかSnapddragon870を採用したXiaomi Pad5が選択肢に入ってきますね。iPad OSかAndroid OSか、あとは価格でお好みのものを選択するとよろしいかと思います。

 ここからは個人的な考えになりますが、スマホ保険に入っている方は、保険に入らずにその料金でセルラー+Wifiモデルのタブレットを購入された方が幸せになれると思っています。スマホ保険に入っていてもお金がもらえて、新しいスマートフォンが買えるだけです。一方、セルラー+Wifiモデルのタブレットを購入しておいて、スマートフォンと同じアプリをダウンロードして、写真などのデータはオンラインストレージやPC経由で同期しておけば、タイムラグなくスマートフォンの環境を再現できるからです。特に破損の場合、意外と新しいスマートフォンに変えるとなると設定やアプリなど、同じ使い勝手になるまでタイムラグが生じますからね。

f:id:satokoji1983:20211023180656j:plain

Apple iPad Air

 

タブレットを持って生活して思ったこと

 PCとスマートフォンどちらとものメリット、デメリットを足して2で割ったようなタブレットですが、結果的には、買って本当に良かったと思っています。カバンに入れれば出先に持っていくことも苦ではありませんし、うちの中ではコンテンツ消費に大活躍です。優先順位としてはスマートフォン>PC>タブレットですがお金に余裕のある方はおススメのガジェットになります。

 

 今夜はこの辺で。ではではー。

プライバシーポリシー