公務員の嗜み

公務員の嗜み

公務員の資産運用やライフハック、趣味などについての雑記ブログです。

MENU

公務員とブログ

 今日の話題は、公務員とブログについてです。

f:id:satokoji1983:20211030085950p:plain

公務員とブログ



〇こんな人に読んでほしい

・公務員だけどブログに興味がある

・公務員だけど副収入が欲しい

 

〇目次

・公務員てブログは禁止じゃないの?

・公務員がブログを書くメリット・デメリット

・ブログによる収入

 

・公務員てブログは禁止じゃないの?

 結論から書くと、ブログを書くこと自体は禁止されていません。

 ではなぜ、今日このお題を選んだかということですが、公務員は民間企業にお勤めの会社員とは異なり、副業が法律で禁止されています。会社員の方も社内規定で禁止されていたりする例はあると思いますが、とりあえず公務員と副業の関係性については、国家公務員法第103条で、国家公務員は営利を目的とする企業や団体の役員等との兼業や自営業ができないと規定されています。また同法第104条では営利企業以外の事業の団体についても同様のことを規定して、国家公務員の兼職、副業を禁止しています。さらに地方公務員は、地方公務員法第38条で同様に兼職、副業が禁止されています。

 これがブログ運営とどう関係しているかというと、私のように趣味でブログを書いている人間は、上記法の範囲外であり、規制の対象にはならないのですが、ブログ運営によりアフィリエイト報酬やアドセンス収入を得ることはできない、ということです。また、ブログ執筆により本業に影響が出るほど疲労してしまう場合や、公務上知りえた情報などを書いてしまったり、信用失墜につながる場合は法律違反になるので注意が必要です。

 これらを踏まえたうえで、趣味の範囲内でブログを書くことは、表現の自由が認められている日本では可能といえます。

 

・公務員がブログを書くメリット・デメリット

 公務員がブログを書くメリットの一番は、自分のメディア、しかもストック型のメディアを持つことができる、ということだと考えています。自分のメディアを持つということは、情報発信ができる、ということです。情報発信については、フェイスブックツイッター、インスタグラムといったSNSでも可能ですが、両者には違いが存在します。

 ブログは、ストック型のメディアである一方、SNSはフロー型メディアであるということです。フロー型メディアであるSNSでは、投稿した記事は、時間の経過と共にどんどん消えてしまいます。

 ところが、ブログに投稿した記事は、WEB上にずっと残り続けます。つまり、記事がストックされており、仮に数年前に書いた記事であっても、読者に人気のある記事であれば何度も読んでいただけるということです。このように、過去の記事が生き残り、記事の数を積み重ねることは、ネット上に「資産」をつくっていることと同じです。

 これがなんといってもブログの最大の「強み」と言えますよね。

 一方、SNSは、先ほどご説明したとおり、記事がどんどん消えてしまいます。しかし、一瞬の拡散力はブログより強力ですよね。両者の特性をよく理解して、使い分けることが重要となってきます。

 またメディアを持つということは、その分野においてファン(読者)を獲得することができ、同じ趣味の仲間と出会える確率が上がり、記事として残すことで思考が整理でき、後で見返すこともできる。そして記事を書くために色々調べることで更にその分野に精通していくという非常にたくさんのメリットがあります。

 逆に公務員がブログを書くデメリットは、時間と労力を消費するということと、上記法律に抵触する行為をしてしまう可能性があるということだと考えています。法律に抵触する、という話については、上で書いているので割愛するとして、時間と労力を消費することについては、読んで字のごとくなのですが、有限のリソースである自分の時間と労力を費やすということです。私は時間=命であると考えているので自分のやりたいことに時間、そして労力を注ぐことに文字通り命を懸けているわけなので、ブログが自分のやりたいことでなかったのなら、執筆することはなかったでしょう。

 

・ブログによる収入

 さて、上でさんざんブログの営利目的の運営は法律に抵触する、と書いてきたのでこのブログを読んでいる方で、ブログによる収入を得ようと考えている現役公務員さんはいらっしゃらないと思いますが、私のように将来FIREを視野に入れている方や公務員以外で副収入を得ることが認められている会社員、自営業者、学生さんは、ここから書くことにご興味がおありだと思います。

 私はとりあえず趣味の範囲で、ブログ記事を書き溜めておいて、将来FIREを達成した暁には、公務員法の縛りから解放され、後述の方法でブログから収益を得たいと考えています。ブログを読んでくださる方々、私は今は無報酬でブログを書いていますが、そんな腹黒いことも企んでいることをここに宣言しておきますw

 さて、気を取り直して本題に戻ります。ブログで収入を得る方法は基本的に広告収入で、大きく分けて3種類あります。それが①アフィリエイトと②アドセンスと③物販です。まず前提として、個人ブログはユーザーの役に立つだけではなく、企業からも重要なメディアだと認識されています。どれも基本的に企業が広告を出してブログオーナーが広告を掲載するという流れになります。

 まず①アフィリエイトについてですが、企業(広告主)とASP(仲介)とブロガー の三者で成り立っています。ASP(アプリケーション サービス プロバイダ)とは広告配信を仲介する会社 です。ブログで紹介する商品は、自分で選択して、ASPに広告リンクをもらえるように依頼します。

 次に②アドセンスですが、正式にはgoogleアドセンスといいます。この仕組みは、企業(広告主)とGoogle(仲介)とブロガーの三者で成り立っているシステムです。ブログに掲載したGoogleアドセンス広告がクリックされることで報酬が支払われます。クリックされるだけで報酬が発生する点が特徴です。

 最後に③物販ですが、企業(広告主)とAmazon楽天(仲介)とブロガーの三者で成り立っているシステムです。Amazonアソシエイト楽天アフィリエイトなどのいわゆる通販・ネットショッピング系の広告は、個人とAmazon楽天へ出品している企業の間にAmazon楽天が入り、掲載されている商品を紹介して購入されることで報酬が支払われます。

 

 以上、公務員とブログについてのお話でした。皆様、法律違反は侵さないように!w

 

 ではではー。

プライバシーポリシー